SUBARU『クロストレック』の全グレード、比較してみた!

SUV
画像引用元:SUBARU クロストレック公式サイト

2024年12月にSUBARU初となるストロングハイブリッド搭載モデルの発売が発表されたCUV(クロスオーバーSUV)のボディタイプとなる『クロストレック』。

全グレードのスペックや装備を項目毎に比較して、購入を検討する際のポイントをまとめてみました!

価格、グレード展開

TouringLimitedPremium S:HEVPremium S:HEV EX
HEVFFCVT¥3,014,000¥3,234,000
AWDCVT¥3,234,000¥3,448,500¥3,833,500¥4,053,500

気になるポイントは以下となります。

  • e-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルの駆動方式はAWDのみ

『クロストレック』には、2.0L直噴エンジンにモーターを組み合わせたe-BOXERを搭載した「Touring」と「Limited」、そして2.5L水平対向エンジンにハイブリットシステムを組み合わせたe-BOXER(ストロングハイブリッド)を搭載した「Premium S:HEV」と「Premium S:HEV EX」の、計4種類のグレード展開となっています。

通常のe-BOXERを搭載したモデルでは駆動方式にFFとAWDの設定があるので、雪道などの悪路を走ることが少ない方はFFを選択することで価格を抑えることができますが、e-BOXER(ストロングハイブリッド)を搭載したモデルではAWDのみとなっており、FFを選択することができません。

ちなみに、同じモデルでFFとAWDの価格を比較してみると20万円ほどAWDのほうが高く、同じ駆動方式で最も価格の低い「Touring」と最も価格の高い「Premium S:HEV EX」を比較してみると、80万円ほどの価格差となっています。

エクステリアのデザイン、質感の比較

Touring
Touring
Touring
Touring
Touring
Touring
Limited
Limited
Limited
Limited
Limited
Limited
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
画像引用元:SUBARU クロストレック
TouringLimitedPremium S:HEVPremium S:HEV EX
フロントグリルバー
ブラック

ダークグレー
フォグランプ周囲
ブラック

ダークグレー
サイドドアミラーカバー
ブラック

ダークグレー
ホイール
17インチアルミホイール(ダークメタリック)

18インチアルミホイール(ダークメタリック×切削光輝)

専用18インチアルミホイール(ダークメタリック×切削光輝)
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:セットオプション(¥-82,500)に含む
◆2:セットオプション(¥132,000)に含む
◆3:セットオプション(¥154,000)に含む
◆4:セットオプション(¥176,000)に含む
◆5:セットオプション(¥198,000)に含む
◆6:セットオプション(¥242,000)に含む
◆7:セットオプション(¥264,000)に含む
◆8:セットオプション(¥286,000)に含む

気になるポイントは以下となります。

  • 「Touring」のみエクステリアの一部パーツがブラック塗装
  • 「Touring」のみホイールサイズが17インチ

エクステリアの印象ですが、ホイールアーチやフロントバンパーからフォグランプ周りまで伸びた樹脂パーツの角張ったデザインにより無骨さを感じさせながらも、SUVとしては低い全高と切れ長のヘッドランプにより、都会にも合うシャープさも持ち合わせています。

「Touring」にはボディの一部パーツやホイールがブラックとなっていて引き締まった印象を与えています。対してその他のモデルはボディの一部パーツがダークグレー、ホイールは切削光輝加工が施されてたものとなっているので、上質感のある印象となっています。

ホイールサイズが「Touring」は17インチとなっているのに対して、その他のモデルでは18インチが採用されているため、より迫力のある印象となっています。

インテリアのデザイン、質感の比較

Touring/Limited
(グレー×カーボン調)
Touring/Limited
(シルバー加飾)
Touring/Limited
(ライトグレー)
Touring/Limited
(グレー)
Touring
(トリコット[グレー])
Limited
(ファブリック[グレー])
Limited
(本革[ブラック×グレー)
Touring
(標準仕様)
Limited
(アルミパッド付スポーツペダル)
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
(ブラック×カーボン調ブレイズガンメタリック塗装)
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
(ブレイズガンメタリック加飾)
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
(ブラック)
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
(ブラック)
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
(ファブリック[グレー(ストロングハイブリッド用)])
Premium S:HEV EX
(本革[グレー)
Premium S:HEV/Premium S:HEV EX
(アルミパッド付スポーツペダル)
画像引用元:SUBARU クロストレック
TouringLimitedPremium S:HEVPremium S:HEV EX
インパネ加飾
カーボン調

カーボン調ブレイズガンメタリック塗装
インパネセンターリング加飾
シルバー塗装

ブレイズガンメタリック塗装
ドアミラースイッチ
シルバー塗装
シフトパネル
ピラノブラック調
シフトパネルリング加飾
シルバー塗装

ブレイズガンメタリック塗装
ピラー
ライトグレー

ブラック
ドアトリム
グレー

ブラック
シート
トリコット(グレー)

ファブリック(グレー)
◎(◆5,8)
本革(ブラック×グレー)

専用ファブリック(グレー)

専用ファブリック(グレー)
◎(◆3,6)
本革(グレー)
ステアリング
本革(シルバー加飾)

本革(ブレイズガンメタリック加飾)
シフトレバー
本革(シルバー加飾)

本革(ブレイズガンメタリック加飾)
ペダルパッド
アルミパッド付
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:セットオプション(¥-82,500)に含む
◆2:セットオプション(¥132,000)に含む
◆3:セットオプション(¥154,000)に含む
◆4:セットオプション(¥176,000)に含む
◆5:セットオプション(¥198,000)に含む
◆6:セットオプション(¥242,000)に含む
◆7:セットオプション(¥264,000)に含む
◆8:セットオプション(¥286,000)に含む

気になるポイントは以下となります。

  • 通常のe-BOXERとe-BOXER(ストロングハイブリッド)モデルで異なる内装
  • 「Limited」と「Premium S:HEV EX」はオプションで本革シートに変更可能
  • Touring」以外のモデルはアルミパッド付ペダルが標準装備

インテリアの印象ですが、黒を基調とし、インパネ周りにカーボン調を取り入れたスポーティさを感じさせる内装となっています。

通常のe-BOXERとe-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルで一部パーツの加飾や塗装が異なっており、通常のe-BOXER搭載モデルではシルバーやライトグレーといった明るめの色が使われているのに対して、e-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルにはガンメタリックやブラックが使用されていることにより、よりスポーティで上質な印象を与えています。

シートは全グレード標準でファブリックやトリコットといった布素材となっていますが、「Limited」と「Premium S:HEV EX」にはメーカーオプションで本革シートが用意されており、より高級感のある内装に変更することができます。

さらに、「Touring」以外のモデルにはペダルがアルミパッド付となっており、ドライバーの足元がスポーティな見た目となっています。

サイズ、重量、乗車定員、最小回転半径の比較

TouringLimitedPremium S:HEVPremium S:HEV EX
ボディサイズ全長4,480
全幅1,800
全高1,575
ホイールベース2,670
車両重量FF:1,550
AWD:1,600
FF:1,560-1,580
AWD:1,610-1,620
AWD:1,660AWD:1,660-1,680
乗車定員5
最小回転半径5.4
※全長・全幅・全高・ホイールベース(mm)、車両重量(kg)、乗車定員(名)、最小回転半径(m)

気になるポイントは以下となります。

  • 一般的な立体駐車場の中段には収まらないサイズ感

ボディサイズを検討する際は、クルマを止める駐車場のサイズや重量制限を意識する必要があります。
その際にマンションなどの立体駐車場に止める場合は、最も多いサイズ制限として「全長5.0m以下×全幅1.85m以下×全高1.55m以下、車両総重量2,500kg以下」となっています。

ボディサイズは全グレード共通となっており、全長/全幅は問題ありませんが、全高が1.55mを超えてしまっているので、立体駐車場の中段には駐めるのが難しいサイズ感となってます。

車両重量は全グレードで1.5t~2.0tの間で収まっているため、クルマ購入時や車検時に支払いが発生する車両重量税は変わりません。

燃費、動力性能、総排気量の比較

TouringLimitedPremium S:HEVPremium S:HEV EX
燃費FF16.4
AWD15.818.9
燃料レギュラーガソリン
燃料タンク容量4863
動力性能エンジン最大出力107[145]/6,000118[160]/5,600
最大トルク188[19.2]/4,000209[21.3]/4,000-4,400
モーター最大出力10[13.6]88[119.6]
最大トルク65[6.6]270[27.5]
総排気量1.9952.498
※燃費(km/L:WLTCモード)、燃料タンク容量(L)、最大出力(kW[PS]/rpm)、最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)、総排気量(L)

気になるポイントは以下となります。

  • 通常のe-BOXERとe-BOXER(ストロングハイブリッド)モデルで燃費、動力性能、総排気量が異なる

通常のe-BOXERとe-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルでは、燃費や動力性能が異なっており、まず燃費性能では、同じ駆動方式で比較するとe-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルのほうが3km/Lほど燃費が良く、さらに燃料タンク容量も増えているため、満タン時の航続可能距離には大きな差があります。

また、動力性能でもe-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルのほうが高出力/高トルクとなっており、よりスムーズで力強い加速を発揮し、ゆとりのある走りを愉しむことができます。

排気量は通常のe-BOXER搭載モデルは2.0L以下、e-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルは2.0L以上となっているので、毎年の自動車税はe-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルのほうが税額が高くなります。

エクステリア関連装備の比較

TouringLimitedPremium S:HEVPremium S:HEV EX
フロントランプヘッドランプ
フルLED
オートライト
アダプティブハイビーム◎(◆1,4,7)
オートハイビーム
コーナリングランプ◎(◆1,4,7)
フォグランプ
LED
リアランプリアコンビネーションランプ
フルLED
ハイマウントストップランプ
LED
フォグランプFF:◎(◆1,4,7)
LED
AWD:●
LED

LED
ルーフサンルーフ◎(◆4,8)
手動シェード,電動チルト&スライド
◎(◆2,6)
手動シェード,電動チルト&スライド
ルーフレール◎(¥55,000)
ブラック塗装
◎(¥55,000)
ダークグレー塗装
ドアミラー自動格納◎(◆1,4,7)
リバース連動◎(◆1,4,7)
フロントワイパー車速連動間欠
雨滴感知
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:セットオプション(¥-82,500)に含む
◆2:セットオプション(¥132,000)に含む
◆3:セットオプション(¥154,000)に含む
◆4:セットオプション(¥176,000)に含む
◆5:セットオプション(¥198,000)に含む
◆6:セットオプション(¥242,000)に含む
◆7:セットオプション(¥264,000)に含む
◆8:セットオプション(¥286,000)に含む
※装備/機能の説明については、「エクステリア関連の用語」をご覧ください。

気になるポイントは以下となります。

  • アダプティブハイビームやコーナリングランプ、ドアミラーの自動格納やリバース連動機能が「Touring」にはオプション設定
  • サンルーフが「Touring」と「Premium S:HEV」には設定なし

エクステリア関連の装備ですが、「Touring」には先行車や対向車を検知してハイビームの照射範囲を変えるアダプティブハイビームや、夜間に交差点などの見通しの悪い自車の前側方の視認性を向上させるコーナリングランプがメーカーオプション装備となっています。

さらに、SUBARUではステアリング操作に連動してヘッドランプを進行方向に向けてくれるステアリング連動ヘッドランプの機能がありますが、「Touring」ではこちらもメーカーオプションとなっています。

また、ドアの施錠/開錠と連動したドアミラーの自動格納/展開機能や、後退時に駐車場の白線などが見えやすいようにドアミラーを下向きの角度に変えてくれるリバース連動機能も「Touring」ではメーカーオプションになっているなど、上位グレードとは標準装備が大きく異なっています。

天井からの光取りや車内の換気が可能となるサンルーフですが、「Touring」と「Premium S:HEV」ではオプションでも設定がありません。

インテリア関連装備の比較

TouringLimitedPremium S:HEVPremium S:HEV EX
インパネメーターパネル
4.2インチマルチインフォメーションディスプレイ+アナログメーター

4.2インチマルチインフォメーションディスプレイ+アナログメーター(パワーメーター付)

12.3インチマルチインフォメーションディスプレイ(パワーメーター付)
センターディスプレイ
11.6インチ
◎(¥292,105~/◆1※非装着)
7インチ

11.6インチ
ルーフサンバイザー
バニティミラー,照明付
ルームミラー自動防眩
手動
ステアリングチルトステアリング
手動
テレスコピックステアリング
手動
ステアリングヒーター◎(◆4,7)
シートパワーシート◎(◆1,4,7)
運転席(10way),助手席(8way)

運転席(10way),助手席(8way)
シートヒーター◎(◆1,4,7)
前席

前席
フロントセンターアームレスト
コンソールボックス一体型
リアセンターアームレスト
カップホルダー付
後席シートアレンジ
6:4分割可倒
ラゲッジトノカバー△(¥18,700)
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:セットオプション(¥-82,500)に含む
◆2:セットオプション(¥132,000)に含む
◆3:セットオプション(¥154,000)に含む
◆4:セットオプション(¥176,000)に含む
◆5:セットオプション(¥198,000)に含む
◆6:セットオプション(¥242,000)に含む
◆7:セットオプション(¥264,000)に含む
◆8:セットオプション(¥286,000)に含む
※装備/機能の説明については、「インテリア関連の用語」をご覧ください。

気になるポイントは以下となります。

  • メーターパネル「Premium S:HEV EX」では12.3インチ液晶モニターを採用
  • ステアリングヒーター、シートヒーター、パワーシートが「Touring」にはオプション設定

インテリア関連の装備ですが、「Premium S:HEV EX」はSUBARUの運転支援システム「アイサイト」の上位版である「アイサイトX」が標準装備となっていることにより、メーターパネルが唯一12.3インチ液晶のマルチインフォメーションディスプレイを採用されているので、他のグレードと比較するとメーターに地図画面が表示できるなど、圧倒的に表示できる情報量が多くなっています。

「Touring」には、冬場にあると嬉しいステアリングのグリップ部分を温める機能を備えたステアリングヒーターや、シートの座面を温めてくるシートヒーターといった快適装備がメーカーオプションとなっています。

さらに、運転席のシート位置や角度の電動調整可能なパワーシートも「Touring」ではメーカーオプション装備となっており、レバーでの手動調整となっています。

その他装備の比較

TouringLimitedPremium S:HEVPremium S:HEV EX
ドアパワーウインドウ
前席ワンタッチ式
ガラスUVカット
全面
IRカット
フロント,フロントドア
プライバシーガラス
リアドア,リアクォーター,バックドア
電源ワイヤレス充電△(¥31,680)
USBソケット
前席:通信用Type-A×1,通信用Type-C×1
後席:充電用Type-A×1,充電用Type-C×1
◎(◆1※非装着)

前席:充電用Type-A×1,充電用Type-C×1
後席:充電用Type-A×1,充電用Type-C×1

前席:通信用Type-A×1,通信用Type-C×1
後席:充電用Type-A×1,充電用Type-C×1
アクセサリーソケット
前席
AC電源◎(¥44,000/◆2,3,6)
通信スマートキー
Apple CarPlay/Android Auto対応
◎(◆1※非装着)
コネクティッドサービス★1
ETC2.0△(¥46,750~)
空調オートエアコン
デュアルゾ-ン
照明アンビエントライト△(¥29,260)
インパネ
オーディオ標準スピーカー
6スピーカー
運転ナビゲーションシステム◎(¥88,000/◆7)
△(¥292,105~)
◎(¥88,000/◆4,5,8)
ドライブモード
パドルシフト
ブレーキホールド
その他パワーイージーアクセス◎(◆4,7)
シート(運転席)

シート(運転席)
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:セットオプション(¥-82,500)に含む
◆2:セットオプション(¥132,000)に含む
◆3:セットオプション(¥154,000)に含む
◆4:セットオプション(¥176,000)に含む
◆5:セットオプション(¥198,000)に含む
◆6:セットオプション(¥242,000)に含む
◆7:セットオプション(¥264,000)に含む
◆8:セットオプション(¥286,000)に含む
★1:有料サービス
※装備/機能の説明については、「その他装備関連の用語」をご覧ください。

気になるポイントは以下となります。

  • AC電源がe-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルにはオプションで設定あり
  • パワーイージーアクセスが「Touring」にはオプション設定

その他の装備ですが、今回新たに追加されたe-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルには、100V/1500WのAC電源がメーカーオプションで追加できるようになっており、これによりキャンプなど家電製品を利用したいシーンで重宝する装備となっています。

「Touring」には、通常だとシートの位置調整がレバーによる手動操作となるため、他のグレードでは標準となっている乗降時にシートを乗り降りしやすい位置にスライドにしてくれるパワーイージーアクセスが備わっておらず、インテリア関連装備の比較にも挙げたメーカーオプションでパワーシートに変更することで機能を付けることができます。

安全装備、運転支援の比較

TouringLimitedPremium S:HEVPremium S:HEV EX
街中での走行時衝突軽減ブレーキ
交差点進入時車両検知アラート/衝突回避
緊急時操舵アシスト
二次被害軽減ブレーキ
道路標識認識
発進告知アラート
高速道路での走行時先行車追従/車速維持
先行車追従自動停止
車線維持支援
車線逸脱検知アラート/衝突回避
カーブ等速度抑制
後側方走行車検知アラート/衝突回避
車線変更支援
ハンズオフ
ふらつき検知アラート
ドライバー異常時対応
駐車や発進/後退時踏み間違え抑制
前後方障害物衝突検知アラート
後退時後方左右接近車両検知アラート
視界の拡張360°モニター
◎(◆1※非装着)
バックモニター△(¥49,940)
その他ドライブレコーダー△(¥39,160~)
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:セットオプション(¥-82,500)に含む
◆2:セットオプション(¥132,000)に含む
◆3:セットオプション(¥154,000)に含む
◆4:セットオプション(¥176,000)に含む
◆5:セットオプション(¥198,000)に含む
◆6:セットオプション(¥242,000)に含む
◆7:セットオプション(¥264,000)に含む
◆8:セットオプション(¥286,000)に含む
※装備/機能の説明については、「安全装備、運転支援関連の用語」をご覧ください。

気になるポイントは以下となります。

  • 道路標識認識機能が通常のe-BOXER搭載モデルには設定なし
  • カーブ等速度抑制、車線変更支援、ハンズオフ機能が「Premium S:HEV EX」のみ標準装備

『クロストレック』は、グレードにもよりますが安全装備、運転支援機能が最も充実した区分となる「サポカーSワイド※1」の対象車となっている、安全性の高いクルマとなっています。
※1:衝突軽減ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い急発進抑制装置、車線逸脱警報、先進ライト搭載

運転支援機能には、全グレードで高速道路で車速/車線維持や全車速追従が可能なクルーズコントロールを備えており、さらにe-BOXER(ストロングハイブリッド)搭載モデルには前方のカメラで認識した道路標識をメーターパネルに表示し、走行状況と合っていない場合は表示や警告音でドライバーにお知らせをしてくれる機能が備わっています。

「アイサイトX」を装備している「Premium S:HEV EX」には、さらに運転支援機能が充実しており、クルーズコントロール中に50km/h以下であれば自動でステアリング制御を行ってくれるハンズオフ機能、カーブや料金所の手前で自動で車速制御を行ってくれる機能、そしてウインカー操作により、車線変更完了までのステアリング制御を行ってくれる機能まで備わっています。

まとめ

まず『クロストレック』のグレードを選択する上では、通常のe-BOXERを搭載したモデル(「Touring」と「Limited」)か、出力や燃費性能が上がるe-BOXER(ストロングハイブリッド)を搭載したモデル(「Premium S:HEV」と「Premium S:HEV EX」)から選択する必要があります。

その上で、次のポイントが筆者が考える比較検討をする際の判断ポイントになります。

クロストレック「Touring」を選ぶポイント

  • 全グレードで唯一、一部パーツがブラックとなり、引き締まった印象を与えるエクステリア
  • 必要な装備を取捨選択することで、全グレードで最も初期費用を抑えられる

クロストレック「Limited」を選ぶポイント

  • 「Touring」ではメーカーオプションとなっている装備や機能を標準で搭載
  • 内装の質感の上がる本革シートへの変更や、サンルーフが装備可能

クロストレック「Premium S:HEV」を選ぶポイント

  • 「Touring」ではメーカーオプションとなっている装備や機能を標準で搭載
  • キャンプ車中泊などのシーンであると便利なAC電源を追加可能

クロストレック「Premium S:HEV EX」を選ぶポイント

  • 「Premium S:HEV」の装備や機能に加え、唯一「アイサイトX」搭載による充実した安全装備、運転支援
  • 内装の質感の上がる本革シートへの変更や、サンルーフが装備可能

以上、「SUBARU『クロストレック』の各グレード、比較してみた!」でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました