マツダ『MAZDA3 SEDAN』の全グレード、比較してみた!

セダン
画像引用元:マツダ MAZDA3 SEDAN公式サイト

2024年11月29日に新グレードの追加が発表されたマツダのCセグメントセダン『MAZDA3 SEDAN』。

全グレードのスペックや装備を項目毎に比較して、購入を検討する際のポイントをまとめてみました!

※「FASTBACK」のグレード別の比較は、別記事「マツダ『MAZDA3 FASTBACK』の全グレード、比較してみた!」をご覧ください。

価格、グレード展開

20S/XD
S PackageBlack SelectionTouringRetro Sports Edition
MHEV
e-SKYACTIV G
(20S)
FFAT¥2,577,300¥2,799,500¥2,836,900¥2,990,900
ディーゼル
SKYACTIV-D
(XD)
FFAT¥2,852,300¥3,074,500¥3,111,900¥3,265,900

『MAZDA3 SEDAN』には、ガソリンエンジンにマイルドハイブリットシステムを組み合わせた「e-SKYACTIV G 2.0」を搭載した「20S」、ディーゼルエンジンの「SKYACTIV-D 1.8」を搭載した「XD」に分かれています。

そこから、さらに装備や内外装の違いによってグレードが分かれています。

気になるポイントは以下となります。

  • 全グレードで駆動方式にAWDの設定なし

同じパワートレインで価格を比較してみると、装備が必要最小限となっている「S Package」と、最も装備が充実した「Retro Sports Edition」では、40万円ほどの価格差となっています。

全グレードで駆動方式にAWDが用意されていないので、雪道などの悪路を走ることが多い方にとっては、購入を検討する際のポイントになりそうです。

エクステリアのデザイン、質感の比較

20S/XD S Package/Touring
20S/XD S Package/Touring
20S/XD Black Selection
20S/XD Black Selection
20S/XD Retro Sports Edition
20S/XD Retro Sports Edition
画像引用元:マツダ MAZDA3 SEDAN
20S/XD
S PackageBlack SelectionTouringRetro Sports Edition
フロントグリル
ブラック
シグネチャーウイング
クロームメッキ

ダークメタル
フロントバンパーロアガーニッシュ
ブラック
サイドセイルガーニッシュ
ピアノブラック
センターピラーガーニッシュ
ピアノブラック
ドアミラーカバー
ボディ同色

グロスブラック

ボディ同色

グロスブラック
ホイール
18インチアルミホイール(シルバーメタリック)

18インチアルミホイール(ブラックメタリック)

18インチアルミホイール(シルバーメタリック)

18インチアルミホイール(ブラックメタリック)
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:20S/XD S Package_セットオプション(¥169,400)に含む
◆2:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥99,000)に含む
◆3:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥176,000)に含む
◆4:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥132,000)に含む
◆5:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥209,000)に含む

気になるポイントは以下となります。

  • 「S Package」はオプションでドアミラーカバーやホイールの色を変更可能

エクステリアの印象ですが、『MAZDA3』にはマツダの「魂動デザイン」が取り入れられており、全体的に曲面で構成され、SEDANでは特にボンネットからトランクにかけて伸びやかなボディラインとなっています。

グレードによるエクステリアの違いは少なく、マツダ車の特徴でもあるグリル周りのシグネチャーウイングの塗装が、「Retro Sports Edition」のみダークメタル(他のグレードではクロームメッキ)となり、「Black Selection」と「Retro Sports Edition」はドアミラーの塗装がグロスブラック(他のグレードではボディ同色)になっています。

インテリアのデザイン、質感の比較

20S/XD S Package
20S/XD Black Selection
20S/XD Touring
(シート:クロス・ブラック、加飾:プラチナサテン)
20S/XD S Package
20S/XD Black Selection
20S/XD Touring
(シート:クロス・ブラック、加飾:プラチナサテン)
20S/XD Touring
(シート:スムースレザー・ブラック、加飾:プラチナサテン)
20S/XD Touring
(シート:スムースレザー・ブラック、加飾:プラチナサテン)
20S/XD Retro Sports Edition
(シート:本革×レガーヌ・テラコッタ×ブラック、加飾:ガンメタリック)
20S/XD Retro Sports Edition
(シート:本革×レガーヌ・テラコッタ×ブラック、加飾:ガンメタリック)
画像引用元:マツダ MAZDA3 SEDAN
20S/XD
S PackageBlack SelectionTouringRetro Sports Edition
インパネ
合成皮革(ブラック)+プラチナサテン加飾

レガーヌ(ブラック)+ガンメタリック加飾
ニーパッド
合成皮革
ピラー
クロス
ドアトリム
クロス+プラチナサテン加飾

クロス+プラチナサテン加飾
◎(◆4,5)
合成皮革+プラチナサテン加飾

レガーヌ+ガンメタリック加飾
インナードアハンドル
プラチナサテン

ガンメタリック
シート
クロス(ブラック)

クロス(ブラック)
◎(◆4,5)
スムースレザー(ブラック)

合成皮革×レガーヌ(テラコッタ×ブラック)
ステアリング
本革
シフトノブ
本革
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:20S/XD S Package_セットオプション(¥169,400)に含む
◆2:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥99,000)に含む
◆3:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥176,000)に含む
◆4:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥132,000)に含む
◆5:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥209,000)に含む

気になるポイントは以下となります。

  • 「Touring」はオプションで質感の高い内装に変更可能
  • 「Retro Sports Edition」にはタンカラーの内装を採用

インテリアの印象ですが、単調にならないようなデザインと各部にステッチを使用していることにより、高級感のある内装となっています。

上位グレードとなる「Touring」は、標準では「S Package」と同様の内装になりますが、メーカーオプションで合成皮革や本革を使用した内装に変更することで質感を高めることができます。

「Retro Sports Edition」のみ合成皮革とレガーヌを組み合わせたタンカラー×ブラックのシートが採用されており、レトロ感と高級感のある内装となっています。

サイズ、重量、乗車定員、最小回転半径の比較

20S S Package/20S Black Selection/20S Touring/20S Retro Sports Edition」XD S Package/XD Black Selection/XD Touring/XD Retro Sports Edition」
ボディサイズ全長4,660
全幅1,795
全高1,445
ホイールベース2,725
車両重量1,3801,410
乗車定員5
最小回転半径5.3
※全長・全幅・全高・ホイールベース(mm)、車両重量(kg)、乗車定員(名)、最小回転半径(m)

気になるポイントは以下となります。

  • 一般的な立体駐車場に収まるサイズ感

ボディサイズを検討する際は、クルマを止める駐車場のサイズや重量制限を意識する必要があります。
その際にマンションなどの立体駐車場に止める場合は、最も多いサイズ制限として「全長5.0m以下×全幅1.85m以下×全高1.55m以下、車両総重量2,500kg以下」となっています。

ボディサイズは全グレード共通となっており、一般的な立体駐車場に収まるサイズ感となっています。

車両重量はガソリンエンジンンの「20S」よりディーゼルエンジンの「XD」のほうが重いですが、クルマ購入時や車検時に支払いが発生する車両重量税が500kg単位で変わってくるので、納税額は同額になります。

燃費、動力性能、総排気量の比較

20S S Package/20S Black Selection/20S Touring/20S Retro Sports EditionXD S Package/XD Black Selection/XD Touring/XD Retro Sports Edition」
パワートレインMHEV
(e-SKYACTIV G 2.0)
ディーゼル
(SKYACTIV-D 1.8)
燃費FFAT16.721.5
燃料レギュラーガソリン軽油
燃料タンク容量51
動力性能エンジン最大出力115[156]/6,00095[130]/4,000
最大トルク199[20.3]/4,000270[27.5]/1,600-2,600
モーター最大出力5.1[6.9]/1,800
最大トルク49[5.0]/100
総排気量1.9971.756
※燃費(km/L:WLTCモード)、燃料タンク容量(L)、最大出力(kW[PS]/rpm)、最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)、総排気量(L)

気になるポイントは以下となります。

  • 燃料が「SKYACTIV-D 1.8」搭載モデルは軽油

燃費性能を比較してみると、燃料がガソリンとなる「e-SKYACTIV G 2.0」搭載モデルと、軽油となる「SKYACTIV-D 1.8」搭載モデルでは5km/Lほどの燃費差となっており、燃料となる軽油の安さもあり「SKYACTIV-D 1.8」搭載モデルのほうが燃料費を抑えることができそうです。

総排気量は「e-SKYACTIV G 2.0」搭載モデルと「SKYACTIV-D 1.8」搭載モデルで違いがありますが、どちらも2.0L以下となっているので毎年の自動車税は同額になります。

エクステリア関連装備の比較

20S/XD
S PackageBlack SelectionTouringRetro Sports Edition
フロントランプヘッドランプ
LED
オートライト
アダプティブハイビーム
オートハイビーム
デイライト
リアランプリアコンビネーションランプ
LED
ハイマウントストップランプ
LED
ドアミラー自動格納
リバース連動
自動防眩
運転席側
フロントワイパー車速連動間欠
雨滴感知
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:20S/XD S Package_セットオプション(¥169,400)に含む
◆2:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥99,000)に含む
◆3:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥176,000)に含む
◆4:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥132,000)に含む
◆5:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥209,000)に含む
※装備/機能の説明については、「エクステリア関連の用語」をご覧ください。

気になるポイントは以下となります。

  • アダプティブハイビーム、デイライトが「S Package」には設定なし

エクステリア関連の装備ですが、全グレードで灯火類は全てフルLEDとなっており、フロントワイパーには車速だけでなく雨が降ってきた場合は雨量に応じでワイパーの動作速度を自動調整してくれる便利な機能も標準で装備されています。

「S Package」には、先行車や対向車を検知してハイビームの照射範囲を変えるアダプティブハイビームや、昼間の対向車や歩行者からの視認性向上だけでなく見た目の向上にも繋がるデイライトの設定がありません。

インテリア関連装備の比較

20S/XD
S PackageBlack SelectionTouringRetro Sports Edition
インパネメーターパネル
7インチマルチインフォメーションディスプレイ+アナログメーター
ヘッドアップディスプレイ
センターディスプレイ
8.8インチ
◎(◆1)
10.25インチ

10.25インチ
ルーフサンバイザー
チケットホルダー,バニティミラー,照明付
サングラスホルダー
ルームミラー自動防眩
ステアリングチルトステアリング
手動
テレスコピックステアリング
手動
ステアリングヒーター
シートパワーシート
運転席(10way)
シートヒーター
前席
フロントセンターアームレスト
コンソールボックス一体型
リアセンターアームレスト
カップホルダー付
リアシートアレンジ
6:4分割可倒
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:20S/XD S Package_セットオプション(¥169,400)に含む
◆2:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥99,000)に含む
◆3:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥176,000)に含む
◆4:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥132,000)に含む
◆5:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥209,000)に含む
※装備/機能の説明については、「インテリア関連の用語」をご覧ください。

気になるポイントは以下となります。

  • センターディスプレイの液晶画面が「S Package」はサイズが小さい
  • パワーシート、ステアリングヒーター、シートヒーターが「S Package」には設定なし

インテリア関連の装備ですが、全グレードでフロントガラスに速度や運転支援情報などを投影してくれるヘッドアップディスプレイが標準装備となっています。

「S Package」はセンターディスプレイがが8.8インチなっているのに対して、他のグレードでは標準で10.25インチが採用されているので、見栄えや情報の見やすさが向上しています。

また、冬場にあると嬉しいステアリングのグリップ部分を温める機能を備えたステアリングヒーターや、前席のシート部分を温めてれる機能を備えたシートヒーターが、「S Package」にはオプションでも設定がありません。

さらに、上位グレードには備わっている運転席のシート位置や角度が電動調整可能なパワーシートが装備されておらず、レバーでの手動調整となっています。

その他装備の比較

20S/XD
S PackageBlack SelectionTouringRetro Sports Edition
ドアパワーウインドウ
全席ワンタッチ式
車速感応式ドアロック
ガラスUVカット
IRカット◎(◆1)
フロント,フロントドア

フロント,フロントドア
プライバシーガラス
リアドア,バックドア
電源ワイヤレス充電◎(◆1,2,3)
USBソケット
前席:type-A×2
◎(◆1)
前席:type-C×2

前席:type-C×2
アクセサリーソケット
前席×1
通信スマートキー
Apple CarPlay/Android Auto対応
コネクティッドサービス
ETC2.0△(¥74,448)
空調オートエアコン
デュアルゾーン
オーディオ標準スピーカー
8スピーカー
社外スピーカー
(BOSE)
◎(◆3,5)
12スピーカー

12スピーカー
運転ナビゲーションシステム△(¥88,000)
ドライブモード
20S
ブレーキホールド
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:20S/XD S Package_セットオプション(¥169,400)に含む
◆2:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥99,000)に含む
◆3:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥176,000)に含む
◆4:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥132,000)に含む
◆5:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥209,000)に含む
※装備/機能の説明については、「その他装備関連の用語」をご覧ください。

気になるポイントは以下となります。

  • 「S Package」にはBOSEサウンドシステムの設定なし

その他の装備ですが、全グレードでフロントドアとリアドアのガラスはワンタッチで全開閉が可能となっており、またクルマが発進して一定の速度以上になると自動で施錠してくれる便利な機能も標準で備わっています。

「S Package」には、標準スピーカー以上に低音域の再現性を高めた「Boseサラウンドシステム」がオプションでも設定がないので、車内で聞く音楽の音質にこだわる方は、他のグレードの選択を検討する必要がありますね。

安全装備、運転支援の比較

20S/XD
S PackageBlack SelectionTouringRetro Sports Edition
街中での走行時衝突軽減ブレーキ
交差点進入時車両検知アラート/衝突回避
車線逸脱警報
道路標識認識
高速道路での走行時先行車追従/車速維持
先行車追従自動停止
車線維持支援◎(◆2,3)
後側方走行車検知アラート
駐車や発進/後退時踏み間違え抑制
前後方障害物衝突検知アラート/衝突回避
後退時後方左右接近車両検知アラート/衝突回避
視界の拡張360°モニター◎(◆1)
バックモニター
その他ドライブレコーダー△(¥86,614~)
●:標準装備、○:設定あり、◎:メーカーオプションあり、△:ディーラーオプションあり、-:装備なし
◆1:20S/XD S Package_セットオプション(¥169,400)に含む
◆2:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥99,000)に含む
◆3:20S/XD Black Selection_セットオプション(¥176,000)に含む
◆4:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥132,000)に含む
◆5:20S/XD Touring(ブラックレザー)_セットオプション(¥209,000)に含む
※装備/機能の説明については、「安全装備、運転支援関連の用語」をご覧ください。

気になるポイントは以下となります。

  • 高速道路での車線維持支援機能が「S Package」には設定なし

『MAZDA3 SEDAN』は、安全装備、運転支援が最も充実した区分となる「サポカーSワイド※1」の対象車となっている、安全性の高いクルマとなっています。
※1:衝突軽減ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い急発進抑制装置、車線逸脱警報、先進ライト搭載

全グレードで昨今求められるような安全装備、運転支援は一通り備えていますが、「S Package」にはマツダでは「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」と呼ばれる高速道路で先行車との車間維持や設定した車速を維持してくれる機能はあるのですが、同一車線内の中央を維持してくれる機能を持った「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」が備わっていません。

まとめ

まず『MAZDA3 SEDAN』では、搭載するエンジンによって特性や燃費が異なっており、「20S」はマイルドハイブリットが組み合わされたエンジンにより、街中で静かで滑らかな発進が可能となっています。一方でディーゼルエンジンを搭載した「XD」では、高いトルクによる力強い加速や、燃費の良さが魅力となっています。

その上で、次のポイントが筆者が考える比較検討をする際の判断ポイントになります。

MAZDA3 SEDAN「S Package」を選ぶポイント

  • 装備や機能は必要最小限で十分、全グレードで最も初期費用を抑えられる

MAZDA3 SEDAN「Black Selection」を選ぶポイント

  • ドアミラーやホイールがブラックとなり、引き締まった印象を与えるエクステリア
  • 「S Package」では設定がない装備が標準装備、もしくはオプションで追加可能

MAZDA3 SEDAN「Touring」を選ぶポイント

  • 下位グレードでメーカーオプションとなっている装備や機能が標準装備
  • シート素材を標準装備のクロスからスムースレザーに変更することで内装を質感を向上させることが可能
  • より音質の高い「BOSEサウンドシステム」が装備可能

MAZDA3 SEDAN「Retro Sports Edition」を選ぶポイント

  • 下位グレードでメーカーオプションとなっている装備や機能が標準装備
  • シートにタンカラーを使用したレトロ感と高級感のある内装
  • より音質の高い「BOSEサウンドシステム」を標準装備

以上、「マツダ『MAZDA3 SEDAN』の各グレード、比較してみた!」でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました